2019年の人気がある「ホームベーカリー」ランキングを紹介します。ホームベーカリーでのおすすめメーカーはパナソニックです。イースト自動投入や具材自動投入があるのでパン作りが失敗しないようになっています。それに料理本で紹介されているホームベーカリーはほとんどがパナソニック製なので時間設定などの項目で誤差がでにくいです。食パンミックスもパナソニックが一番充実しています。
ホームベーカリーランキング第1位「パナソニック SD-MDX101」
- 容量:1斤
- メニュー:40種類
- 外形寸法:幅26.3×奥行35.6×高さ35.3cm
- イースト自動投入:○
- 具材自動投入:○
- 予約タイマー:○
本機種はパナソニック製の上位モデルとなります。オートメニューは全40種類でイースト・具材の自動投入に対応しており、パン生地を思い通りに作れるマニュアル機能も搭載しています。
パナソニック独自の「パン・ド・ミ」を搭載。パン・ド・ミはフランス語で中身のパンのことを指しており、中身を楽しむ食パンのことです。作る際に水分量を通常よりも多くして皮は薄めてパリっと仕上げて、中身はきめ細かくてしっとりしたソフト食感になるように仕上がります。また、少量のイーストで発酵時間を長くして作り上げるので小麦の風味がする味に仕上がります。
アレンジパン作りが捗るマニュアル機能を搭載。ねり・発酵・焼成を各4段階と時間設定ができます。レシピブックに合わせて調節できるのでさまざまな本を参考にしながらアレンジパンが作れます。また、「ねり」のパターンを5個まで記憶できる「マイねり機能」によって普段よく作るアレンジパンに合わせておくことができます。
オートメニューは全40種類なのでいろいろなパンが作れます。例えばサンドイッチ用食パン・ライ麦パン・フランスパン・米粉パン・天然酵母パンなどですね。他にも生地で言えばハード生地・リッチ生地・ピザ生地・うどん・パスタ・8分スピード生地など作れます。パン以外にもおもち・ジャム・ケーキ・甘酒なども作れます。
型落ちモデルは「SD-MDX100」です。本機種の下位モデルは「SD-MT2」です。オートメニューの数が少なく、マニュアル機能が付いていません。低価格で抑えたいなら下位モデルがおすすめです。
ホームベーカリーランキング第2位「パナソニック SD-MT2」
- 容量:1斤
- メニュー:38種類
- 外形寸法:幅24.1×奥行30.4×高さ34.7cm
- イースト自動投入:○
- 具材自動投入:○
- 予約タイマー:○
本機種はイースト自動投入・具材自動投入の機能が付いています。具材自動投入はレーズンパンなど具材入りのアレンジパンを簡単に作れる機能です。「粗混ぜ機能」を併用して使えばチーズやベーコンなど形を残したまま混ぜ込むこともできます。
具材は100gまで自動投入できます。本機種より下位モデルは60gまでしか自動投入できません。なお、パナソニックのホームベーカリー以外だと具材の粗混ぜが出来なかったりします。
生地をねり上げるモーターにはインバーターモーターが使われています。回転数を細かく制御できるのでマーブルパンなどのメニューが作れますし、運転音が静かなので朝にタイマー予約を仕掛けても近所迷惑になる音や振動に悩まされません。
「パン・ド・ミ」を搭載しています。一つの食パンメニューのことなのですが、皮は薄めで中身は水分量を多くして作りあげるので噛んだときにしっとりしたソフト食感に仕上がります。また、イースト量を減らしてその分だけ発酵時間を長くして作るのでイースト臭さがありません。
オートメニューは全38種類です。サンドイッチ用食パン・マーブルパン・フランスパン・ライ麦パン・ごはんパンなどが作れます。本機種は甘酒も作ることもできます。使用する米麹の種類で甘みや風味が変わり、調理時間の長さで甘さの調節もできます。
型落ちモデルは「SD-MT1」です。本機種は上位モデルと比べると、ねり・発酵・焼成のマニュアル機能がありません。しかし、本格的にアレンジパンを作らないのであれば価格的にも機能的にも本機種がおすすめです。
ホームベーカリーランキング第3位「パナソニック SD-MB1」
- 容量:1斤
- メニュー:20種類
- 外形寸法:幅24.1×奥行30.4×高さ32.7cm
- イースト自動投入:○
- 具材自動投入:○
- 予約タイマー:○
本機種は入門モデルです。オートメニューは全20種類でイースト自動投入・具材自動投入・予約タイマーが付いています。価格も安く、初心者でも扱いやすいので初めてのホームベーカリーをお探しの方におすすめです。
イーストは水に触れるとパンが上手く焼けない原因になるのでタイミングよく投入する必要があります。でも初心者だと自分でタイミングを見極めてイーストを投入するのが難しいのでこのイースト自動投入がある機種だとパン作りをしたことがない初心者でも上手にパンを焼くことができます。
具材投入はドライフルーツ類・ナッツ類は最大60gまで自動投入できます。上位モデルと比べると少ないです。また、具材の粗混ぜ機能もありません。ただし、よく使うお気に入りのオートメニューを記憶させておく「マイメニュー機能」が付いています。メニュー番号を選ばなくてもワンボタンですぐお気に入りのオートメニューに設定できるので便利です。
パナソニック製は入門モデルにも発酵環境を自動で管理する「室温に応じた専用プログラム」を搭載しています。パナソニック独自の「パン・ド・ミ」のような一般的な食パンに比べて水分の配分量が多く、イーストの量が少ない食パンは素材の風味を生かしたソフト食感の美味しい食パンになる反面、温度や湿度といった発酵環境が難しくなるのですが、管理されて焼かれることでパンのふくらみ方や形が安定します。
ホームベーカリーランキング第4位「タイガー KBD-X100」
- 容量:1斤
- メニュー:36種類
- 外形寸法:幅23.2×奥行31.6×高さ33.9cm
- イースト自動投入:○
- 具材自動投入:○
- 予約タイマー:○
タイガー製の最上位機種。36種類のオートメニュー搭載。本機種はタイガーだからこそできる技術が詰め込まれています。
パン生地の温度を見張るためにトリプル温度センサー内蔵で生地温度・庫内温度・室温に気を配りながら冷却ファンでパン生地の温度を調節する「温感仕込み」があるので過発酵を防ぎ、季節や気温に関係なく安定した焼きあがりになります。
焼きあげは炊飯器で使われるIH加熱技術を用いて急速加熱で一気に釜内を最高温度まで上昇させて焼きあげるから薄皮でパリッとしたパン耳に仕上がります。
モーターはDCモーターです。DCモーターは省エネ性に優れ、インバーターモーターより低速でのトルク(力強さ)があります。それにモーターが小さいのでホームベーカリーをコンパクトボディにすることができています。
メニューには無添加グルテンフリー食パンの専用メニューがあります。グルテンフリーの食パンは焼きあげの際に膨らみにくいですが、タイガーのIH加熱技術を使って発酵の温度を細かくコントロールし、一気に高火力で周りを焼き固めてから加熱することで基本材料の米粉・水・ドライイースト・砂糖・食塩・油脂だけで生地が潰れることなくふっくらと焼くことができます。グルテンフリーとは思えないほどおいしいですよ。
型落ちモデルに「KBX-A100」があります。
ホームベーカリーランキング第5位「パナソニック SD-BMT2000」
- 容量:2斤~1.5斤
- メニュー:40種類
- 外形寸法:幅25.6×奥行38.9×高さ38.2cm
- イースト自動投入:○
- 具材自動投入:○
- 予約タイマー:○
本機種は大容量モデルで食パンは最大2斤まで、おもちは最大1升まで一度に作ることができます。家族みんなで食べるのにおすすめです。
パナソニック独自の「パン・ド・ミ」は食感に合わせて3通りに作り分けできます。「通常のパン・ド・ミ」と「もちもちパン・ド・ミ(中がもちもちしっとり食感)」と「ふんわりパン・ド・ミ(中がふんわりソフトな食感)」。
本機種は大容量モデルですが短時間で食パンを焼くことも可能です。オートメニューにある「80分パン」は生地を温め発酵させながら高速でねることにより普通の食パンより少し膨らみが小さくなりますが、約80分で食パンを焼き上げます。
具材自動投入の機能が付いているのであらかじめ投入容器に具材を入れて運転をスタートさせると、自動で具材を投入してくれて均等に混ざり合った具入りパンが作れます。ドライフルーツは最大150g、ナッツ類は最大120gまで自動投入できます。粗混ぜ機能も使えます。
ホームベーカリーランキング第6位「タイガー KBY-A100」
- 容量:1斤
- メニュー:27種類
- 外形寸法:幅22.9×奥行30.9×高さ32.3cm
- イースト自動投入:○
- 具材自動投入:○
- 予約タイマー:○
本機種は生地温度・庫内温度・室温を見張るトリプルセンサー内蔵。熱を持たせすぎて過発酵にならないようパン生地冷却ファンも搭載しています。
パンケースには側面と底面にIH加熱が当たるように設計されているので細かい温度管理と全体を包み込むように加熱することで食パンの皮は薄くてパリッと香ばしく、中は水分を閉じ込めてふわっと焼きあがります。
角食パンメニュー搭載。パンケースに角食パン専用のふたをつけることで山型パン(頭が山なり)にならず角食パン(四角形)になります。サンドイッチや、中身をくり抜いてグラタンを流し込むグラタンパンなどインスタ映えするアレンジパンが作りやすくなっています。(パン羽根後を残さない設計できれいに焼けます)
ホームベーカリーでは珍しい「甘酒メニュー」や、お正月に食べたい「おもちメニュー」も搭載しています。こね・発酵・焼きは単独操作可能。具材自動投入は最大約80gまで入ります。オートメニューは27種類。型落ちモデルの「KBX-A100」もおすすめです。
ホームベーカリーランキング第7位「siroca SHB-712」
- 容量:1斤・1.5斤・2斤
- メニュー:29種類
- 外形寸法:幅26×奥行36×高さ31cm
- イースト自動投入:×
- 具材自動投入:×
- 予約タイマー:○
本機種は1斤・1.5斤・2斤に焼き分けることができます。家族全員分をたくさん焼きたい方におすすめです。オートメニューは全29種類。
パン耳の固さがやわらか・かための二つから選べる「食パン2コース」搭載。お好みに合わせて耳をやわらかくしたり、かたくしたりする事でパン耳を最後までおいしく頂けます。
また、ホームベーカリーとしての機能以外にも温度管理の難しい乳製品も作れます。例えばヨーグルト、バター、チーズ。
他にも使い道が幅広いのでお蕎麦の生地も作る事が出来ます。うどんやパスタ生地はよくある機能ですがお蕎麦はSirocaだけ。
天然酵母やライ麦パンコースもあるので使い方次第で頼もしい相棒になります。便利なミトン付き(断熱手袋)。
ホームベーカリーランキング第8位「ツインバード PY-5634W」
- 容量:1斤・1.5斤
- メニュー:18種類
- 外形寸法:幅230×奥行330×高さ330mm
- イースト自動投入:×
- 具材自動投入:×
- 予約タイマー:○
本機種は普通の食パン以外に血糖値が高くて低糖質の食事をしている人や、低糖質ダイエットをしている人向けに「ブランパン専用メニュー」を搭載。鳥越製粉株式会社とツインバードが共同開発した「低糖質ブランパンミックス」を使えば通常の小麦粉に比べて糖質84%OFFのブランパンが作れます。お試し用に低糖質ブランパンミックス(ドライイースト付き)が1袋付いています。
独立モード搭載。各工程の独立モードを搭載しており、こね・発酵・焼きをそれぞれ単独で行えるのでレシピを工夫してトッピングしたり、出来上がりの形を変えたりするだけでちぎりパンやうずまきパンなどを簡単に作ることができます。
また、本機種はお米3合分のおもちが作れたり、焼き芋・甘酒などが作れたりとパン以外のメニューも充実しています。
ホームベーカリーランキング第9位「ツインバード PY-E731W」
- 容量:0.5斤・0.8斤・1斤
- メニュー:15種類
- 外形寸法:幅235×奥行295×高さ305mm
- イースト自動投入:×
- 具材自動投入:○
- 予約タイマー:○
ホームベーカリーは1斤サイズが標準なため、一人や二人だと焼きたてのうちにすべて食べきれないことがあります。
でも本機種は容量が「0.5斤・0.8斤・1斤」に対応しているため食べきりサイズのパンが作れます。だから、焼き立てを毎日お召し上がりたい方におすすめです。
機能面でも多機能で残りご飯パン、米粉パン(グルテンあり・なし)、フランスパンが作れます。また、もち米と水だけお餅を作る事も可能です。オートメニューは全15種類です。
ホームベーカリーランキング第10位「MK精工 HBK-152」
- 容量:1斤・1.5斤
- メニュー:32種類
- 外形寸法:巾25×奥40×高30㎝
- イースト自動投入:×
- 具材自動投入:×
- 予約タイマー:○
エムケー精工(メーカー名)の最新機種になります。パンケースが横長(旧機種は縦長)になったのでパンがより膨らみやすくなりました。全32種類のオートメニュー搭載です。
イーストと具材の自動投入機能はありません。イーストは最初に材料の中央に小さなくぼみを作り、水に触れないように入れます。具材は投入タイミングで音が一分間鳴り、その間はモーターの回転数が弱まるのでその間に入れます。
旧機種から「低温長時間発酵コース」の追加によりイーストの量を減らしても、ゆっくり低温で長時間発酵させることで生地が熟成し、イースト臭が少なく麦本来の味わい深いパンが作れるようになりました。
他にもビタミンB群を多く含む生塩糀を使った「塩糀パン専用メニュー」や、小麦粉と比べて糖質73%カットの大豆粉を使った「大豆粉パン専用メニュー(グルテンフリー)」を作ることができます。ヨーグルトやフレッシュバター、余ったごはんパンも作れます。
基本的な仕様としてエムケー精工は「こね」「発酵」「焼き」の機能が独立した単独メニューとなっており、こね速度・発酵温度・焼き温度がそれぞれ3段階に設定できるようになっています。特に「こね」は他社メーカーより上手に仕上げてくれます。目的とするパンに合わせてちょうど良いグルテン形成でこねが終了するので生地だけ作るのにも向いています。
将来的にパン作りのレベルアップを見据えているならこね・発酵・焼きが独立した本機種がおすすめです。初心者向けの低価格モデル「HBS-100W」もあります。
よく一緒に購入される食パンミックス
よく一緒に購入される商品
ECサイトの売れ筋ランキング
なお、ご参考までに楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは以下のリンクからご確認ください。