《2021年》人気の殺ダニ効果が期待できる布団乾燥機10選を紹介します。布団乾燥機は2種類あります。一つは主にノズルを差し込んで温風を送るタイプ。もう一つは乾燥マットを敷いて利用するタイプです。
乾燥マットを使うほうが温風を全体に行き届けやすいので殺ダニ効果が大きいです。しかし、乾燥マットの準備や片付けの必要性があります。主にノズルを差し込むタイプはノズルを差し込むだけなのですぐに使えます。
アイリスオーヤマ FK-H1
- マット:不要
- ふとん暖め:約5分 (ターボ時)
- ふとん乾燥:夏50分、冬30分 (ターボ時)
- ダニ対策:約80分 (ターボ時)
- 消費電力:900W (高温風時)
- 重量:約1.8kg
本機種は累計販売台数が300万台の大人気シリーズ カラリエの最新モデルです。マット不要タイプで縦置き、横置き可能です。
新機能ターボモードは消費電力が900Wとやや電力を食いますが、約5分でふとん一枚をあたためます。他社の「足元5分あたため」と比べるといかにハイパワーなのか分かりますよね。(ターボモードを使わなくてもあたためられます)
ホースの長さは75cmです。ノズルは立体ノズルと呼ばれるものでノズルの一部を立ち上げて高さ20cmの空間をふとんの中に作り、風をふとんの四隅まで行き届かせます。
予約機能と保温モード付きです。寝るタイミングに合わせてあたための予約が可能で、あたため終了後もふとんに入るまで最大2時間ほど低出力で保温してくれます。
過熱を防ぐ3つの安全装置付きです。温度センサー、サーモスタット、温度ヒューズを搭載して温度の上がり過ぎを防ぎます。
アイリスオーヤマ KFK-W1
- マット:不要
- ふとん暖め:約20分
- ふとん乾燥:夏80分、冬60分
- ダニ対策:約100分
- 消費電力:760W (高温風時)
- 重量:約2.2kg
本機種はツインノズルが特徴です。ホースが2つあるので2組の布団を同時に暖め・乾燥ができます。もちろん1組の布団にも使えます。1組の布団を暖める場合は2つのホースを布団の胸元、足元にそれぞれ置くと素早く暖め・乾燥ができます。(靴乾燥アタッチメントも2個付属)
このツインノズルはノズルの上部にフラップが付いた「立体ノズル」になっています。フラップが掛け布団を押し上げて温風の通り道を作るので布団のすみずみまで暖かい空気を行き渡らせることができます。
手動モード搭載です。3段階 (高温65℃、低温50℃、送風) に温度調節ができて、15分から180分までの9段階の時間設定が可能です。運転中の残り時間はモニター表示されます。
象印 スマートドライ RF-FA20
- マット:不要
- ふとん暖め:約20分
- ふとん乾燥:夏75分、冬35分
- ダニ対策:約80分
- 消費電力: 905/910W
- 重量:約3.8kg
本機種は従来の布団乾燥機で用いられるマット&ホースが不要です。他社はホースを用いて風を布団に送り届けるのに対し、本体のノズルを曲げ伸ばしするだけなのですぐに利用できて片付けも簡単です。また、経年劣化でホースの損傷がないメリットもあります。
ふとん乾燥は「標準」と「しっかり」の2種類が用意されています。あたためはお急ぎコースが用意されており、足元だけなら10分で温かくします。
安全装置として掛けふとんが本体に覆いかぶさると運転を自動停止する「ふとん検知センサー」付きです。
一般的な布団乾燥機は軽さをアピールして持ち運びの利便性を主張します。しかし、本機種は他社の軽量タイプと比べて2倍の重さ (3.8kg) です。持ち運びには不便な重さですが、その分だけしっかりとした作りで頑丈になっています。
三菱電機 AD-X80
- マット:必要
- ふとん暖め:約15分
- ふとん乾燥:約45分
- ダニ対策:約180分
- 消費電力:680W
- 重量:約3.6kg
本機種はマット式です。付属品はヒートパンチマット1枚、まくら用乾燥マット1枚、収納ポーチ1個。新開発「ヒートパンチマット」は表面だけではなく、中綿まで温風を行き届かせ表面温度が60℃、中綿を約55℃に維持できるためしっかりとしたダニ対策に使えます。
マットの大きさ:2100×2050mm、まくら用マットの大きさ:500×700mm
冬に布団の足元など部分的に温めたいときはマット不要タイプと同じでホースを差し込むだけであたためが可能です。
本機種の使い方は乾燥マットのファスナーを説明書通りに開閉し、敷き布団の上に乾燥マットを広げ、その上から掛け布団をかぶせます。あとは乾燥マットにホースを約15cm差し込み、運転を開始させるだけです。
マット不要タイプは密封性が低いので基本的に1回約90分のダニ対策コースを4回布団の向きを変えて行いますが、それでもダニに逃げられることがあります。しかし、本機種のようなマットタイプは気密性が高いので一度に全面を熱して約180分間で殺ダニ効果を実感できます。
シャープ UD-DF1
- マット:不要
- ふとん暖め:約20分
- ふとん乾燥:夏80分、冬60分
- ダニ対策:約180分
- 消費電力:500W
- 重量:約3.1kg
本機種はノズルが「きのこアタッチメント」になっています。きのこの傘は吹き出し口が狭く、狭いところで圧縮された風が徐々に広い空間に押し出されることで風の勢いが増し、広範囲まで温風を届けることができるようになっています。
プラズマクラスター7000搭載。消臭乾燥が可能です。汗臭、加齢臭、おねしょ臭、カビ臭などふとんに付着したニオイを消臭しながら乾燥できます。
また、雨が降って洗濯物が湿気ってしまったときに衣類乾燥として本機種を使うと消臭しながら乾燥してくれるので仕上がりがコインランドリーで乾燥させたような仕上がりになります。
靴乾燥アタッチメントも付属しているので雨で濡れた靴、汗をかいた靴の消臭乾燥にもおすすめです。
型落ちモデルは「UD-CF1」です。Amazonで80件以上のレビューで星4.5を獲得しています。このシリーズの参考に確認してみるといいでしょう。
パナソニック FD-F06A7
- マット:必要
- 暖め・乾燥:羽毛・羊毛60分、綿70分
- ダニ対策:約300分
- 消費電力:540W
- 重量:約2.5kg
本機種はダブルサイズのふとんに対応しています。靴乾燥アタッチメントが付属しているので雨で濡れた運動靴や洗濯した上履きなどを乾かすことができます。布団乾燥機の中では廉価モデルになるのでレビューもたくさん付いており、参考になる意見が多く見受けられます。
マットの大きさ:縦1800×幅1170mm
シングルサイズを目安にふとん乾燥は標準60分/しっかり80分かかります。ふとん温めは足元5分/標準20分/しっかり40分です。ダニ退治は90分→ 60分→ 90分→ 60分の合計300分で布団1組(掛け・敷きふとん各1組)を終えます。
ダニ退治に関しては推奨時間が長く設定されているので時間が気になるならもう少し上位モデルまたは消費電力の高いモデルの購入をおすすめします。
本機種には衣類ドライカバー付きの「FD-F06J7」もあります。物干しハンガーを衣類ドライカバーで覆えて効率よく衣類乾燥ができます。
パナソニック FD-F06S2
- マット:不要
- ふとん暖め:約20分
- ふとん乾燥:約60分
- ダニ対策:約360分
- 消費電力:445/460W
- 重量:約3.2kg
本機種は暖かい空気が上昇する原理を活かした「すぐぽかノズル」が特徴です。すぐぽかノズルは、高さのあるノズルに半円状の突起が付いているので布団を持ち上げて、敷き布団と掛け布団の間に空間を確保するようになっています。
そして、先端の温風吹出口にルーバーが付いていて下向きに温風が出ます。さらにノズルの左右にも温風吹出口が付いています。暖かい温風が上昇する原理を用いて消費電力を抑えながら広範囲を暖めることができます。
ホースの長さは床から本体の高さを含めてホース先端まで約100cmです。ロングホースなのでさまざまなベッドの高さに対応できます。
上位モデルには「FD-F06X2」があります。これはナノイー付きで脱臭も同時にできます。
日立 HFK-VS2000
- マット:不要
- ふとん暖め:約10分
- ふとん乾燥:羊毛・羽毛28分、綿38分 (しっかりコース)
- ダニ対策:約90分
- 消費電力:680W
- 重量:約4.3kg (付属品収納時)
本機種はホース先端のノズルがV字型です。このV字型のノズルは先端が13cmほど伸ばせるようになっているので広範囲に温風が届きます。
また、このV字型のおかげで敷き布団の裏面も乾燥できるようになっています。V字型ノズルで敷き布団を挟むことで表面と一緒に裏面も乾燥できます。
あたため運転は静音コース(30dB)を搭載しているので夜遅い時間に使用する際でも周りに迷惑をかけずに使えます。それに温風温度が50℃以下なので熱に弱いふとんを乾燥させたいときにも使えます。
ダニ対策コースは約90分で完了です。別売りのダニ対策専用のデオドラント剤「DHF-02」を使えば温風とともにユーカリ油、ペパーミント油を使った香料を配合した天然ハーブの良い香りをふとん内に広げることができます。
乾燥運転のときはヒノキチオール配合のスズランの香りがするデオドラント剤「DHF-01」を使えばさわやかな香りで消臭も同時に行えます。なお、デオドラント剤は使わなくても問題ありません。
衣類や靴乾燥を行うときは通常の温風コース (60℃) と低温コース (40℃) の2種類が使えます。低温コースは温風温度が40℃以下なので熱に弱い衣類や靴を乾燥させるときに向いています。
本機種の吸気口にはアレルキャッチャーフィルターを搭載しています。ダニの死骸や花粉などのアレル物質は、このフィルターで除去されるのできれいな空気のみを温風に利用しています。
アタッチメントやホース類はすべて本体内に収納できるオールインワン収納になっています。ただし、重さは約4.3kgとやや重めでなので持ち運びは不向きとなっています。
三菱電機 AD-X50
- マット:必要
- ふとん暖め:約30分
- ふとん乾燥:夏75分、冬45分
- ダニ対策:約180分
- 消費電力:600W
- 重量:約2.8kg
本機種はマット式でダブルサイズまでの綿・羊毛・羽毛のふとんに対応しています。その他の素材、例えば機能性寝具を使用している場合は耐熱温度の確認をしてください。本機種は約60℃の温風が出ます。
マットの大きさ:1800×1200mm、まくら用マットの大きさ:500×1140mm
乾燥マットは四周が袋状になっていて通気口までの風路になります。中央部はシート状で膨らみませんが、直接敷布団に温風を当てているので正常です。
操作方法はつまみ式で大きな文字で設定メニューが書かれているので目的の運転モードまでつまみをひねるだけで使えます。お年寄りでも使いやすいです。
あたためはマットを使わずにふとんの足元にホースを差し込んで温風を送る方法で出来ます。ホースの長さは90cmのロングホースになっているのでベッドで使用する際も楽にふとんまで届きます。価格は5,000円-6,000円なのでお求めやすいです。
テスコム TFD100
- マット:不要
- ふとん暖め:約15分
- ふとん乾燥:夏60分、冬35分
- ダニ対策:約240分 (120分×2)
- 消費電力:700W
- 重量:約2.8kg
本機種はマット不要タイプで「おひさまドライ機能」を搭載。オゾン (濃度0.1ppm以下) を含む風で乾かす機能のことで脱臭効果とダニが住みにくい環境にします。もちろん機能をオフにもできるのでスポット暖房として利用するときはオフにして使います。
操作パネルは「コース選択」と「手動モード」の2つだけです。
コース選択はあたため・夏・冬の3つだけ。あたためは標準15分でふとんのあたためができます。夏と冬は乾燥を行うコースのことで季節に特化しています。夏は温風で乾燥させた後に送風で熱を取ります。冬は温風のみ。どちらも寝汗で湿ったふとんを乾燥させて寝心地の良い環境にします。
手動モードは温風 / 送風と乾燥時間 (15分ごと) を選んで用途ごとに使い分けます。例えば温風は衣類乾燥、スポット暖房、運動靴の乾燥などに。送風は熱に弱い革靴、ブーツなどの乾燥に使います。なお、靴乾燥アタッチメント付きです。
ECサイトの売れ筋ランキング
なお、ご参考までに楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは以下のリンクからご確認ください。