2020年の人気がある電子レンジ・オーブンレンジランキングを紹介します。電子レンジであたためだけを求めているなら単機能レンジを選んでください。あたためだけしかできません。電子レンジでハンバーグやパンを焼きたいならオーブンレンジを選んでください。こちらはヒーターを搭載しているので焼くこともできます。
電子レンジ・オーブンレンジランキング第1位「日立 MRO-W1X」
- タイプ:オーブンレンジ
- 庫内容量・形状:30L/フラット
- 外形寸法:幅497mm×奥行442mm×高さ375mm
- レンジ手動出力:800W・600W・500W・200W・100W
- オーブン温度:最大300℃
- 2段調理:可能
本機種はWスキャン調理(日立独自)が特徴です。庫内に置かれた食品の重さと表面温度をはかり加熱します。加熱中は容器の温度変化も監視して食品と容器の温度バランスを見極めて適温にあたためます。
自動調理メニューは224種類で、そのうち30種類はクックパッドで殿堂入りにも選ばれています。ヘルシーメニューは全50種類ほど。調理例が載っている275種類のレシピブックも付属しています。
Wスキャン調理は解凍にも強いです。食品の重さと表面温度をはかって必要な加熱量を算出します。それに肉・魚の種類や形状にあわせて10種類の解凍メニューから選んで解凍できます。例えば薄切り肉、ひき肉、牛・豚角切り肉、魚丸み、干物など。種類ごとに専用のメニューが用意してあるので解凍ムラを抑えてることができます。スチームとレンジ解凍の併用もできます。
庫内にはセラミック製のテーブルプレートが敷いてあります。取り外しできるので汚れたら洗えます。庫内灯はLEDの明るい灯が2個付いており、庫内の側面は明るい色合いなので汚れが見つけやすく、拭き取りやすいです。スチームを使って庫内のニオイや汚れ掃除もできます。
本機種の置く場所は上方だけ10cm以上あければ左右と背面は壁に沿って置いても大丈夫となっています。
電子レンジ・オーブンレンジランキング第2位「パナソニック NE-MS266」
- タイプ:オーブンレンジ
- 庫内容量・形状:26L/フラット
- 外形寸法:幅500mm×奥行400mm×高さ347mm
- レンジ手動出力:800W・600W・500W・300W・150W
- オーブン温度:100~250℃
- 2段調理:不可
本機種はロングセラーモデルです。旧モデルの「NE-MS265」も評価が高く、本機種より少し安く買えます。
電子レンジにオーブン機能が付くと値段が2倍・3倍と高くなります。あまり高いものを買っても使わない機能が多くてもったいないと思うかもしれません。
そんなときにおすすめなのが本機種です。日本製で「赤外線センサー+庫内フラット+オーブン」で絞込みして一番安いのが本機種です。
自動調理メニューは全62です。使い方はメニュー番号と人数分を入力してあたためスタートを押します。人数を入力するので温めの精度が高いです。それに温め具合を調節したい場合は「温度/仕上がり」のボタンで微調整できるので好みの温度にできます。扉の下部には自動調理メニューの料理名と番号が振ってあるので説明書を見なくても設定できます。
自動調理メニューでは「つくりおき」が15メニューほどあります。日持ちに配慮したメニューで「肉・魚のおかず」、「根菜のおかず」、「葉果菜のおかず」の3種が作れます。
キッチンタイマー付きです。カウントダウンとカウントアップの2つの機能が付いています。
電子レンジ・オーブンレンジランキング第3位「パナソニック NE-E22A3」
- タイプ:単機能レンジ
- 庫内容量・形状:22L/ターンテーブル
- 外形寸法:幅488mm×奥行368mm×高さ279mm
- レンジ手動出力:600W・500W・150W
本機種は単機能レンジのロングセラーモデル。旧モデルから常に売れ筋です。扉は左開きで庫内容量は22L/ターンテーブルです。ターンテーブルは電子レンジ内に回るお皿があるタイプです。
本体の右側には操作部があり、上部が画面で下部がボタン類です。画面はバックライトの文字液晶になっているので逆光でも見やすくなっています。
温めの時間ボタンは1分と10秒の2つが付いており、例えば2分10秒の温めを行う場合は1分ボタンを2回、10秒ボタンを1回押してあたためスタートを押すだけです。時間設定が簡単なのでお年寄りでも使いやすいです。
この電子レンジはインバーターを採用しているので高圧トランス(安物)よりエネルギー効率が良く、省エネで節電できます。
取り消しボタンを2秒以上押すとブザー音(操作音、加熱終了音、取り忘れ音)を消せます。解凍ボタンを3秒以上押すとチャイルドロックをかけることもできます。
電子レンジ・オーブンレンジランキング第4位「アイリスオーヤマ IMB-T176-5」
- タイプ:単機能レンジ
- 庫内容量・形状:17L/ターンテーブル
- 外形寸法:幅440mm×奥行325mm×高さ255mm
- レンジ手動出力:700W・500W・200W
本機種は単機能レンジで価格が約6,000円とかなり安いです。ただ、ヘルツフリーではありません。東日本 50Hzモデルが「IMB-T176-5」、西日本 50Hzモデルが「IMB-T176-6」です。
庫内の大きさは17Lでターンテーブル式です。ターンテーブルの大きさは直径約25.5cmです。
操作方法は非常にシンプルで老若男女ともに使い勝手がいいです。操作部には上下に2つのダイヤルが付いています。上はワットの選択。700W、500W、200W(解凍)の3つから選べます。最初に普段使うワットに合わせておけば以降は変更する必要がありません。
下のダイヤルは時間設定。1分単位で目盛りが付いています(5分以降は5分単位で最大15分まで時間設定ができる)。ダイヤルを回して時間を合わせるので直感的に操作がわかります。ただし、ボタン式と違って10秒単位での調節は難しいのがデメリットでしょうか。
電子レンジ・オーブンレンジランキング第5位「シャープ RE-V100A」
- タイプ:オーブンレンジ
- 庫内容量・形状:31L/フラット
- 外形寸法:幅490mm×奥行435mm×高さ390mm
- レンジ手動出力:600W・500W・200W
- オーブン温度:110~250℃、発酵(30・35・40・45℃)
- 2段調理:可能
本機種はパン作りをする方におすすめです。熱風コンベクションオーブンなので熱風が効率よく庫内を循環して焼きムラができにくく、きれいな焦げ目ができます。二段調理可能で一度にたくさんパン作りもできます。庫内容量は31Lで有効寸法が幅40.5×奥行31.5×高さ23.5cmです。
スチームはタンク式です。操作部ダイヤルの下に引き出しタイプのタンクが付いています。パン作りにスチームを導入できるので、例えばスポンジケーキなどの生地をしっとりと仕上げることができます。
旧モデルは「RE-SS10X」です。こちらもコンベクションオーブンで価格が約3万円と安く、レビューも300件以上で高評価が多いです。
電子レンジ・オーブンレンジランキング第6位「日立 MRO-S7X」
- タイプ:オーブンレンジ
- 庫内容量・形状:22L/フラット
- 外形寸法:幅340mm×奥行483mm×高さ388mm
- レンジ手動出力:800W・600W・500W・200W・150W
- オーブン温度:最大250℃
- 2段調理:不可
本機種は庫内が22Lと小さめですが、ノンフライ調理と加熱水蒸気調理ができます。時短料理を始めてみたい方や高機能は不要な方におすすめです。
よく使うオートメニューの野菜の下ゆでは11番(下ゆで葉・果菜)と12番(下ゆで根菜)です。オートメニューの6番(スチームあたため)と7番(中華まんのあたため)はスチームを使った温めができます。8番は揚げ物の温めができます。
オートメニューは84種類、調理例レシピは111種類が取扱説明書に掲載されています。
簡単レンジボタン付きです。手動出力500Wと600Wのみを使えるショートカットキーです。800W、200W、100Wの選択を省けるので温めがすぐに使えます。以前使った出力は記憶しているので再度利用するときも効率よく使えます。
少人数ボタン付きです。少人数メニュー60種類でオートメニューを選んだ後に少人数ボタンを押すと1人前、2人前の分量で調理ができます。
電子レンジ・オーブンレンジランキング第7位「パナソニック NE-BS1600」
- タイプ:オーブンレンジ
- 庫内容量・形状:30L/フラット
- 外形寸法:幅494mm×奥行435mm×高さ370mm
- レンジ手動出力:800・600・500・300・150W・300Wスチーム
- オーブン温度:最大300℃
- 2段調理:可能
本機種はパナソニック「ビストロ」シリーズのハイグレードモデルです。2品同時あたためが得意です。食品を温めるアンテナが大型化されており、マイクロ波を広域に向けることができるため、温度の異なる品を同時に温める精度が高くなっています。
とろみセンシングを搭載。温度検出を0.1秒間隔で行い、細かく温度調節します。例えばエビチリなどのとろみのある中華などを温める際に温めすぎのこびりつきや食感の硬化を抑制できます。
サイクロンウェーブ加熱を搭載。この機能は食品を温めるときに使うマイクロ波を食品の中央付近に放射して中央から周囲へと徐々に加熱する方法です。肉や魚を解凍する際に中央から徐々に加熱していくので解凍ムラができません。解凍時の仕上がりは5段階で調節できるので料理に合わせた解凍ができます。
スチームプラスを搭載。手動のオーブン調理中にスチームを入れることができます。火の通りやケーキの膨らみを良くできます。また、スチームコントロールも搭載。低温のスチームから高温の過熱水蒸気(60~95℃)、量、噴射タイミングをコントロールできます。
オーブン予熱目安時間表示を採用しています。例えば、予熱設定(170℃)にすると170℃までの目安時間を表示してくれるので計算しながら下ごしらえの準備ができます。
電子レンジ・オーブンレンジランキング第8位「シャープ RE-F31A」
- タイプ:オーブンレンジ
- 庫内容量・形状:31L/フラット
- 外形寸法:幅490×奥行435×高さ390mm
- レンジ手動出力:600W・500W・200W
- オーブン温度:110~250℃
- 2段調理:不可
本機種はトリプルセンサー(赤外線・絶対湿度・温度)を搭載しています。あたための際には庫内に入れた食品に適したセンサーを使って上手に温めます。
「冷凍食品あたためボタン」が付いています。冷凍食品をワット数や時間設定なしで温められます。絶対湿度センサーを使うのでラップをしないものに限ります。
「30秒あたため(2度押し1分)ボタン」が付いています。短時間の温めを素早くスタートできるショートカットボタンです。飲み物や少量のおかずを温めるときに便利です。
庫内は2段調理可能になっている熱風コンベクションオーブンです。パン作りもこなせます。
自動調理メニュー数は120です。取扱説明書には調理例が135メニューほど載っています。
電子レンジ・オーブンレンジランキング第9位「シャープ RE-F18A」
- タイプ:オーブンレンジ
- 庫内容量・形状:18L/フラット
- 外形寸法:幅485×奥行375×高さ305mm
- レンジ手動出力:900W・600W・500W・200W
- オーブン温度:100~250℃
- 2段調理:不可
本機種はボタンを極力減らしたシンプルな操作性が特徴のオーブンレンジです。操作部には上下に2つのダイヤルが付いています。
上のダイヤルは目的を選ぶ、例えばオーブン、グリル、レンジ、解凍など。下のダイヤルは時間設定をするのに使い、最後にボタンのように押してあたためスタートができます。ちなみにセンサーは絶対湿度と温度センサーを搭載しています。
自動調理は上のダイヤルを「メニュー」に合わせて、下のダイヤルで調理に割り当ててある番号に合わせます。最大15メニューです。
庫内容量の大きさ、機能面が控えめで価格が安いことから一人暮らしにおすすめです。
電子レンジ・オーブンレンジランキング第10位「日立 HMR-FT183」
- タイプ:単機能レンジ
- 庫内容量・形状:26L/フラット
- 外形寸法:幅458×奥行349×高さ281mm
- レンジ手動出力:600W・500W・200W・150W
本機種はフラット庫内で庫内有効寸法の横幅が29.5cmです。横幅が広いので大きいお弁当でも出し入れしやすいです。
手動出力は4段階で温め用に600Wと500W、解凍用に200Wと100Wがあります。単機能レンジとしては珍しく解凍用に100Wが備わっています。600Wと500Wのボタンは独立しています。目的のワットまで何度も押して合わせる必要がありません。
時間設定は10分、1分、10秒単位のボタンが付いています。電子レンジの終了音は無音に変更することができます。
自動調理は1あたため、2解凍あたため、3飲み物・牛乳の3種類です。単機能レンジとしては珍しく仕上がり具合を「弱・中・強」の3段階で調節可能です。
ECサイトの売れ筋ランキング
なお、ご参考までに楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは以下のリンクからご確認ください。