「電気ケトル」と「電気ポット」はどちらもお湯を沸かす家電です。どちらが優れているのかは使う人によって異なりますが、長所と短所を知ることで、自分にとってどちらが優位なのかを知ることができます。
電気ケトル
直訳すると「電気のヤカン」。海外では短時間で沸かせ、新しい水を使うことから主流なのですが、日本で長らくメジャーであった電気ポッドと比較されて日本でも人気になりました。
電気ケトルのメリット
- 短時間でお湯を沸かせる
- 沸かす時だけ電気代がかかる
- カラだきがなくなる
- 底面が熱くならないので持ち運びが簡単
- 倒した時にお湯がこぼれない
電気ケトルのデメリット
- 沸かすたびに手間がかかる
- 沸かす回数が多ければ魔法瓶タイプの電気ポッドと電気代は変わらない
電気ポット
日本で長らく人気であった電気ポット。使いたい時に使える便利さと大容量なのが人気である。最近では技術の進歩により、魔法瓶型の製品により電気代も比較的に安くなってきている。
電気ポットのメリット
- 使いたいときに使える
- 容量が多い
- 必要な温度で保温できる
- 魔法瓶タイプの物は電気代が比較的にかからない
電気ポットのデメリット
- 保温に電気代がかかる
総括
どちらかを選ぶ必要はありません。使用用途が決まっているのであれば最適な方を選ぶのが良いが、決めかねているのであれば、両方を持つことをお勧めします。
どちらも長所がハッキリしているので、朝のコーヒーは電気ケトルを使う。夜の料理などのお湯を沢山使うときには電気ポットを使うというように使い分けることが「家電」の賢い利用法であるからです。