扇風機の購入を考えている方に抑えておきたい扇風機の基本性能のポイントを紹介します。
首の位置が稼動できるか
首の位置の稼動が可能な扇風機の場合には、その方法と調整範囲を確認しましょう。
固定の位置で使用することを考えておられる方には必要ないことですが、色々な場所やテーブルなどの高さが必要な場所で使用を考えている方は見ておきましょう。
首振り範囲
首が上下左右に動く範囲を確認しましょう。上下左右に動く扇風機は普通なのですが、上に90度(真上)に向けることができて、サーキュレーターとして使える扇風機がありますので、活用を考えている方は首振りの範囲をチェック。
風量調節
「弱・中・強」や「1・2・3」などの数段階に調節することができる扇風機が一般的でしょうか。
最近の扇風機には無段階調節という自分好みの風量に微調整できる物があります。
また、DCモーターを搭載した製品は羽根の回転が細かく制御できるため、そよ風のような微弱な風から大風量まで出せるようになっています。
静音性
最近の扇風機であれば、昼間の時間帯に使用するなら音は気にならないものしかありませんが、寝室などの音に敏感な所での使用が主な場合には音の大きさを確認するのが良いです。
しかし、ほとんどの扇風機に音の大きさの値(dB)は記載されていないものがほとんどなので、安価なものでなければ問題はありません。
消費電力
最近の扇風機は本当によく省エネができる製品が多く、どれも対して変わらないのですが、長時間使用するのであれば消費電力が小さいにこしたことはないので、最弱で10W以下で使用できる物を探すと良いでしょう。
リモコン
リモコンがあると便利です。遠くからの操作もボタン一つで切り替えることが可能なので、ないより、あったほうがいいでしょう。