布団乾燥機の疑問について紹介します。
ノロウィルス
ノロウィルスは、85℃で1分以上熱すると死にますが、布団乾燥機では85℃は不可能なのでコインランドリーなどで熱水洗浄をお試しください。
天日干しと布団乾燥機の比較
天日干しは表面しか干せないのでダニ退治としては有効ではない。ダニは裏面に逃げる。しかしカビは繁殖しない。
布団乾燥機は敷き布団の下から空気が逃げにくいので湿気に注意しないといけない。大抵は夏モードと言われる送風モードや乾燥マットを使って乾燥させれば問題ありません。
しらみ
しらみにも効果があります。一番の効果は取り除くということ。血を吸わないと餓死するから床に落ちたのは気にしなくても大丈夫です
掃除機を使う
布団乾燥機はダニ対策に効果発揮するものですが、ダニの死骸やフンを掃除機で吸い取らなければ意味がありません。ダニに噛まれることはなくなりますが、アレルギーやアトピー、喘息などの根本的な原因を解決するには掃除機で死骸を吸い取ることが大切になります。
羽毛布団とウレタン系は使っても大丈夫?
基本的に問題ではありません。値段が高いふとんで怖い方は間に毛布やタオルケットを1枚挟むと良い。ウレタン系(高・低反発マット)は公式サイトで耐熱温度を確認してください。
70℃以上になっていれば問題ありません。70℃以下であれば機能性が低下する場合があります。