ホームベーカリーって何斤用がいいの?
ホームベーカリーで作ったパンは家族の人数にもよりますが、保存料は入っていないのであまり日持ちしません。
冷凍で保存するのであれば一概には言えませんが、2ヶ月程度は持つので大きいサイズで問題ありませんが、焼きたてをその都度食べる方は1斤をおすすめします。
また、ホームベーカリーは炊飯器ぐらいの大きさがあるので一斤タイプなら小スペースにも置けるので便利です。
ホームベーカリーでパンを作るのに必要な材料
付属の説明書とレシピブックに詳しく書いてありますが、概ね以下のようになっています。
クックパッド等のレシピ紹介サイトでアレルギー持ちの方に向けて公開されている材料はまた異なります。
- 強力粉
- ドライイースト
- スキムミルク
- バター
- 塩
- 砂糖
- 水
予約タイマーでパンを焼く時に注意すること
ホームベーカリーは朝食にパンを焼きたての状態で出来上がるように予約タイマーを使うことができますが、前の晩から卵・牛乳などの腐りやすい材料をセットしてパンを作ってはいけません。
これは、説明書にも記載されていますが気温の高い日に(夏場など)タイマー予約で乳製品を使うのは時間の経過と共に腐るので薦めていません。
作ったパンの日持ちはどのくらい?
ホームベーカリーで作ったパンは市販のパンとは違い保存料は入っていないのであまり長く持ちません。
約二日程度で食べきってしまうのであれば密封して冷蔵庫に入れておけば問題ありません。3日を超えるのであれば密封して冷凍庫に入れれば2ヶ月程度は持ちます。
上手く作れないけど原因は?
- パンの中身がパサついている:捏ねが足りない
- 膨らみが足りない:イースト菌や粉系が古い、又は発酵時間が長い(過発酵)
- 二次発酵は膨らんでいるけど、焼き上がりが小さい:過発酵が原因
- 二次発酵がそもそも膨らんでいない:イーストの計量ミス、又は水分要調整
- 焼き上がりにへたる(腰折れ):過発酵が原因
- 上手く焼くポイント:水温も大事。夏場は氷水、冬場はぬるま湯