パソコンは性能に比例して値段が高くなるためパソコンを一番安く買うには比較的新しいモデルの中古パソコンを買うのが望ましい。誰かが一度使ったことによって商品価値が落ちるため通常の半値以下で買えます。
でも、中古パソコンはデメリットもあります。購入先にもよりますが、ヤフオクなどでジャング品として売られている中古パソコンは動作保証がありません。
せっかく購入したのにパーツの損傷で買い換えないといけなくなり、逆に新品よりも高くつく可能性もあります。
以上のことからわかるように、一番安くパソコンを買うには中古パソコンが最適ですが、中古パソコンは運の要素が強いため、我慢強く探し続けて掘り出し物の中古パソコンを見つけないといけません。
ここまでしてやっと一番安くパソコンを買うことができます。
でも、あまりパソコンについて詳しくない人の場合は比較的新しい中古パソコンと言われても何が比較的新しいパソコンなのかわからないと思います。
そのような方は中古パソコンではなく、型落ちのパソコンに狙いを定めることで安くパソコンを購入することができます。
当然、型落ちだと最新型のパソコンと比較すると性能は劣りますが、動画などの重い処理をしても問題なく動作します。型落ちパソコンは今まで発売されてきたパソコンですから既存のサービスでまともに動かせないなら今存在するサービスは運営できていないですよね。
それに型落ちパソコンって聞こえは悪いですが最新のパーツよりもワンランク落ちるパーツで構成されているだけで性能差はほとんどありません。
他の電化製品を見ても分かるように技術の進歩は少しずつしか進みません。だから、少しの性能差と引き換えに値段が大幅に安くなる「型落ち」はパソコンを安く買うのにピッタリだと言えます。
PC初心者が型落ちパソコンを調べるには
型落ちパソコンなら安く手に入れることが出来ると説明してきましたが、具体的にどれが型落ちパソコンと言えるでしょうか。
型落ちパソコンを簡単に知るにはパソコン専門ショップ「ドスパラ」にある性能別の早見表を使うと便利です。
上の画像の赤色になっているところのようにドスパラの公式サイトから購入したいパソコンの種類(デスクトップ、ノート、ゲームなど)を選んでケースサイズ(画面サイズ)をクリックします。
そうすると「性能を表で比較する(性能別の早見表)」があります。以下は、デスクトップパソコンの性能別の早見表です
性能別の早見表で重要なのがグラフィックとCPUです。この二つが高性能になると値段が高くなります。つまり、値段が高いと最新パーツということです。
だから、性能の低い(値段の安い)ものが今現在の型落ちパーツだということです。この型落ちパーツが使われているパソコンに狙いを定めれば安くパソコンを購入する事ができます。
ネット通販でパソコンを買うときの注意点
パソコンは使っているパーツの性能に比例して値段が安くなるのでAmazonや楽天市場、価格.comで異常に値段が安いパソコンはかなり古いパーツで構成されています。
Microsoft Office(Excel、Word)を使うなら動き出しが遅いですし、ある程度文章量が増えてくると固まって数分待つことが増えます。最終的には何かするたびに固まって動かなくなるのである程度の文字数になると数枚に分けて書く必要が出てきます。
ネットサーフィンに利用するなら検索結果が表示されるまでに数分掛かります。途中で画面をブン殴りたくなる衝動に駆られます。
ニコニコ動画やYOUTUBEなどの動画を見るなら性能不足で思うように動かないので避けたほうが無難です。動き出すまでに数分待たないといけないので買った事を後悔することになります。
・・・そうです。すべて私が思った事です。やっぱり異常に安いパソコンはそれなりの理由があります。型落ちパソコンを買うならどれぐらい型落ちしたものにするか大切です。
ドスパラだと型落ちでも異常に古いのは置いていません。パソコン専門ショップなので化石パーツを売っていたら問題になりますからね。
それに何が型落ちパソコンかわからないなら、専門店のドスパラを利用したほうが一目で型落ちパソコンがどれか理解できます。
パソコンについてあまり詳しくないのでしたら私のようにドスパラを利用したほうが安くて性能が良いパソコンが見つかります。
無駄を省いて値段を安くする
ドスパラでパソコンを購入するのをおすすめするには他にも理由があります。
ドスパラはBTO(受注生産)タイプのパソコン専門ショップなのでメーカー製のパソコンと比較してMicrosoft Office(Excel、Word)を無くして値段を安くしたり、パーツ単位をグレードダウンさせたりすることで値段を抑えて購入することができます。
BTO(受注生産)はパソコンに詳しくないと難しいイメージがありますが、その辺はきちんと対策が施してあり、絶対に必要なパソコンパーツは無くしたりできません。
また、パーツ単位で解説が用意してあるのでグレードダウンさせても大丈夫なのかパソコン初心者でもわかるようになっています。もし、パーツの解説を読んでわからなくてもパーツ名がわかるのでGoogleで検索すれば重要度がわかります。
私がパソコンを購入した際はできるだけ安くなるようにしました。Microsoft Office(Excel、Word)は使う予定でしたが古いバージョンの物を別に買ってきて後でダウンロードしました。
フリーソフトのOpen Officeでも代用できるのでちょっと面倒だけど、面倒な分だけ値段が安くできます。
→ドスパラ